GAFAM リサーチ① AMAZON編

GAFAM リサーチ① AMAZON編

 

 本リサーチは1時間以内で、ザクっとGAFAMについて調べるモノです。ETF銘柄のQQQへの投資継続はほぼ決めていますが、改めて対象企業を調べて書くことにより自分自身として整理の意味もあり取組んでいます。

 

 

 さて、アマゾンについて。

 

 売上、利益はきれいな右肩上がり。AMAZONといえば利益を全て再投資に回して純利益を出さないイメージがありましたが、ここ数年は純利益が増加傾向です。配当は引き続きゼロです。

  f:id:kasuga480:20200517132522j:plain

 

 

株価は過去5年で約6倍になっています。 暴落前の高値を軽々クリア。GAFAMの中でもひと際強さが目立っています。

 

f:id:kasuga480:20200517174155j:plain



 

  AMAZONの売上比率は以下の通り

<売上比率>

オンラインストア(50%)
・実店舗(6%)
サードパーティーセラーサービス(19%)
サブスクリプションサービス(7%)
AWS(12%)

 

 アマゾンの売上の中で利益率が高いのはクラウドサービス。AWS=アマゾンウェブサービス 世界中のデータセンターから175以上のサービス機能を提供しているクラウドコンピューティングのこと。AWSで稼いだ金額をオンラインストアやサブスク事業の先行投資に振り向けている状況のようです。

 

 

 トヨタグループの自動運転システムもAWSクラウドサービスを利用して開発が進められているとのこと。地図=Googleのイメージがあったので、これは少々驚きでした。地図の更新情報など車両についているセンサーから読み取った情報をAWSクラウドに収集・分析しAWSクラウドから各移動体に制御に関する情報が配信されるイメージのようです。 他にも自社(本業)で使っている、人事管理系WEBサービスが実はAWSクラウドを活用していることが分かりました。

 

 アマゾンの小売り分野はamazon(JP)のイメージでいうと、中国人セラーが低品質の商品を販売したり、日本人セラーの妨害をするなどあまり良い印象がありませんでした。また、サブスクに関しても競合が沢山あります。Shopifyやその他Eコマースなど競合も多くその部分しか知らなかったためアマゾン株にはかなりネガティブなイメージがありました。しかしながら、クラウドが利益源ということで大きく見方が変わりました。

 

 今後このような大型成長株で再投資により利益が出にくい会社をどのような指標で評価するべきか自分自身の課題として研究したいと思います。ベゾスCEOが言う通り、売上の伸びを見るしかないのかもしれませんね。今まで自分は日本の成熟企業を中心に投資をしてきたので、PERとEPSを見ておけば割安かどうかの判断をつけられましたが、GAFAMは割安かどうかのイメージが直近の決算を見ただけではつかない状況で感性にかなり頼った投資となっています。

 

 

 次回はフェイスブックを取り上げます。